看護師の仕事内容などどの病院でも同じと考えたいところですが、実際は病院によって違いがあります。
まず、大学病院の場合、単なる病院ではなく医師や看護師の教育機関であることを念頭に置いておきましょう。病院よりも専門性が高く、仕事内容も診療科目によって大きな差があるのです。また、研修や勉強会なども多く、学べる機会と環境が用意されているのも大きな特徴になります。看護師として臨床現場でキャリアをまっとうするだけでなく、教育の現場で後進の指導にあたる選択肢もあるでしょう。
そんな大学病院と比べて、一般病院の看護師はどんな仕事をしているのでしょうか。個々の病院によって違いはあるが、一般的な傾向としては、患者の診療に関する医療行為が中心となります。
大学病院では研修医が注射や点滴をすることが多いが、一般病院では看護師の主に仕事です。一般病院の看護師の方が早く手技を身につけやすいでしょう。また、診療科目がそれほど細分化されていないため、一日中採血や検査などを休みなく続けることになることも多いです。
その他、服薬管理、清拭、食事や排泄のケア、緊急時の対応など、さまざまな業務があるのが一般病院の看護師の特徴です。また、病棟勤務の場合、夜勤があることも忘れてはいけません。病院によって2交代制、3交代制とシフトに違いがあるので注意してください。
収入や待遇の面に関しては、一般病院と大学病院のどちらが有利とは一概に言えません。しかし、一般病院は規模や経営状況に大きく左右されることを覚えておきましょう。