看護師から見て、一般病院と大学病院とでは、どんな違いがあるのでしょうか。一般病院の特徴は、地域医療として地域に密着した医療を提供しています。
一方、大学病院は、高度な医療や先端医療を患者さんに提供します。また、疾患や治療の方法などの研究、研修医の教育や研修などを行っているのが特徴です。特徴以外に、一般病院と大学病院には、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
まず、一般病院は、大学病院ほど診療科が細かく分かれていません。その為、幅広い症状の患者さんを扱うので、様々なケア知識やスキルが習得できます。また、点滴などの医療処置も大学病院とは違い、看護師が行う為、実践スキルも身につきます。病院数が多い為、求人にも困らず、自分の希望が叶いやすいです。
しかし、毎日幅の広い業務や、ケアに追われるため、専門性を高めにくく、勉強会や研修なども、大学病院に比べると少ないのがデメリットです。一方大学病院は、研修制度が充実しており、スキルアップに適しています。給与も一般病院より高めで、託児所や独身寮なども完備されていたりと、看護師のサポートも充実しています。
しかし、病院の業務が多忙なうえ、研修などがあるので、更に忙しくなります。また、注射などの医療処置は。研修医が行うため、実践スキルが向上しにくいというデメリットもあります。
このように、一般病院と大学病院とでは同じ病院でも違いがあります。しかし、地域に密着し患者さん一人ひとりに寄り添った看護や、治療困難な患者さんに高度な医療を提供し、支えていく大学病院もやりがいのある職場であると言えます。